開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
6月30日(月)から
7月19日(土)まで |
第26回
ピンポイント絵本コンペ受賞展覧会 |
会場:ピンポイントギャラリー
開館時間:12:00~19:00(初日のみ14:00~、土曜日は~17:00)
休廊日:7月6日、12日、13日、14日
入館料:無料
主催・問い合わせ先:
Pinpoint GALLERY
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-49-5 Rハウス
TEL 03-3409-8268
E-mail art@pinpointgallery.com |
4月5日(土)から
7月21日(月・祝)まで |
長谷川町子記念館 企画展
新やじきた道中記
同時開催:長谷川町子美術館 収蔵コレクション展「牡丹に魅せられて」 |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5/5、6、7/21は開館)、5月7日
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
FAX 03-3701-3995 |
5月16日(金)から
7月21日(月・祝)まで |
ヒロシマ・トマト 司修展
<関連イベント>
6月29日(日) 14:00~15:30
「司修講演会」
同時開催:アンデルセン生誕220年 ちひろと見つめるアンデルセン |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝祭日は開館し翌平日閉館、7/21は開館)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
ちひろ美術館
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
FAX 03-3995-0680 |
7月14日(月)から
7月25日(金)まで |
世界の子どもの本展
国際アンデルセン賞とIBBYオナーリスト2024
59の国と地域から52言語184冊を展示
同時開催:
・絵本展/スージー・リーの描く「こども」の世界
・習作展2025:こどもと造形Ⅰ〈造形能力の発達〉の軌跡 |
会場:至学館大学附属図書館1階 スタディルーム
開館時間:10:30~16:30(最終日は14:30まで)
休館日:日曜日、祝日
入場料:無料
申し込み:不要
主催:至学館大学附属図書館
共催:日本国際児童図書評議会(JBBY)
問い合わせ先:
至学館大学附属図書館
〒474-8651
愛知県大府市横根町名高山55
TEL 0562-46-1239
E-mail library@sgk.ac.jp |
|
|
▲トップへ |
6月27日(金)から
8月11日(月・祝))まで |
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 |
会場:板橋区立美術館
開館時間:10:30~16:30(最終日は14:30終了)
休館日:月曜日(7/21、8/11は開館)、7月22日
観覧料:有料(高校生以下無料)
主催:板橋区立美術館、日本国際児童図書評議会(JBBY)
問い合わせ先:
板橋区立美術館
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-34-27
TEL 03-3979-3251
FAX 03-3979-3252 |
7月23日(水)から
8月11日(月・祝)まで |
誕生70周年記念
ミッフィー展 |
会場:大丸ミュージアム<神戸>
開館時間:10:00~19:00(入場は18:00まで)、最終日は~18:00(入場は17:00まで)
入場料:有料 ※ 未就学児無料
申し込み:必要 ※ 全日程日時指定制
主催:「誕生70周年記念 ミッフィー展」実行委員会
問い合わせ先:
大丸神戸店
〒650-0037
兵庫県神戸市中央区明石町40
TEL 050-1781-5000(代表) |
6月26日(木)から
8月24日(日)まで |
金子みすゞの詩
100年の時を越えて
<関連イベント>
6月26日(木) 13:30~ ※ 申し込み不要、無料(入館券必要)
「金子みすゞの詩」展ギャラリートーク
トーク:柴崎大輔・北尾知子(JULA出版局編集者)
聞き手:犬塚奈々子(イルフ童画館学芸員)
6月28日(土) 13:30~ ※ 要申し込み、無料
講演会「金子みすゞ甦りの軌道 ~まなざしに導かれて~」
講師:矢崎節夫(童謡詩人・金子みすゞ記念館館長) |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催:イルフ童画館、(公財)おかやま文化振興事業団
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
FAX 0266-21-1620 |
7月5日(土)から
8月24日(日)まで |
○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション
同時開催:クルト・ネフ生誕99年 |
場所:目黒区美術館
開館時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日 (7/21、8/11は開館)、7月22日、8月12日
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
(公財)目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター敷地内
TEL 03-3714-1201
FAX 03-3715-9328 |
7月11日(金)から
8月24日(日)まで |
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
人生はよろこばせごっこ
やなせたかし展
<ギャラリートーク> ※申込不要、要入館券
7月11日(金) ①10:30~ ②13:30~ 各回約30分
講師:仙波 美由記(やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団 事務局長、学芸員)
|
場所:美術館「えき」KYOTO
開館時間:10:00~19:30 (入館は19:00まで)
休館日:会期中無休
入館料:有料
主催:美術館「えき」KYOTO、京都新聞
問い合わせ先:
ジェイアール京都伊勢丹
〒600-8555
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
TEL 075-352-1111 (大代表) |
3月8日(土)から
8月31日(日)まで |
伝「やなせたかしと横山隆一」展 |
会場:横山隆一記念まんが館企画展示室
開館時間:9:30~17:30(入場は17:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、 6月3日~6日
観覧料:有料 ※ 未就学児無料
主催:高知市、横山隆一記念まんが館
主管:(公財)高知市文化振興事業団
共催:香美市立やなせたかし記念館
問い合わせ先:
横山隆一記念まんが館
〒781-9529
高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内
TEL 088-883-5029
FAX 088-883-5049
E-mail mangakan@kfca.jp |
6月6日(金)から
8月31日(日)まで |
ちひろの いろ せん かたち |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(7/19~8/31は無休)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
FAX 0261-62-0774 |
6月6日(金)から
8月31日(日)まで |
てなわけで20年。
魅惑のチョウ・シンタ展 |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(祝祭日は開館し翌平日閉館、7/19~8/31は無休)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
FAX 0261-62-0774 |
6月27日(金)から
8月31日(日)まで |
ますむらひろしの銀河鉄道の夜
完結編
<関連イベント> ※無料、定員200人、要申し込み
8月16日(土) 14:30~16:00
講演会「『銀河鉄道の夜』を描いて気づいたこと」
講師:ますむらひろし
会場:いちょうホール(八王子市芸術文化会館)小ホール |
会場:八王子市夢美術館
開館時間:10:00〜19:00(入館は18:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌火曜日休館)
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催:(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
問い合わせ先:
八王子市夢美術館
〒192-0071
東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
TEL 042-621-6777
FAX 042-621-6776 |
6月28日(土)から
8月31日(日)まで |
15周年記念
狐×僕SS 藤原ここあ展
<関連イベント>
7月18日(日) 17:30~19:00
「漫画読書会「妖狐×僕SS」を語ろう!」
※定員10人 要申し込み |
会場:北九州市漫画ミュージアム 企画展示室
開館時間:11:00~19:00(8/9~17は~20:00、入館は閉館の30分前まで)
休館日:火曜日(8/12は開館)
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5あるあるCity5階・6階
TEL 093-512-5077
E-mail manga@city.kitakyushu.lg.jp |
6月28日(土)から
8月31日(日)まで |
特別展
絵本原画
星をみつめておもいだす さとうわきこ展 |
場所:神戸ファッション美術館
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(7/21、8/11は開館)、7月22日、8月12日
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社
問い合わせ先:
神戸ファッション美術館
〒658-0032
神戸市東灘区向洋町中2-9-1
TEL 078-858-0050
FAX 078-858-0058 |
7月19日(土)から
8月31日(日)まで |
特別展
たかいよしかずのHAPPY WORLD&100ようかい展 in KAKOGAWA |
会場:加古川総合文化センター
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:7月28日、8月12日、25日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
加古川総合文化センター
〒675-0101
兵庫県加古川市平岡町新在家1224-7
TEL 079-425-5300
FAX 079-425-1552 |
|
|
▲トップへ |
8月14日(木)から
9月1日(月)まで |
誕生70周年記念
ミッフィー展 |
会場:大丸ミュージアム<梅田>
開館時間:10:00~19:00(入場は18:00まで)、最終日は~18:00(入場は17:00まで)
入場料:有料 ※ 未就学児無料
申し込み:必要 ※ 全日程日時指定制
主催:「誕生70周年記念 ミッフィー展」実行委員会
問い合わせ先:
大丸梅田店
〒530-8202
大阪市北区梅田3-1-1
TEL 050-1780-0000 |
7月1日(火)から
9月3日(水)まで |
大阪府立中央図書館 国際児童文学館 資料小展示
生誕120年
黒崎義介の童画 |
場所:大阪府立中央図書館 国際児童文学館 小展示コーナー
開室時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(7/21、8/11は開館)、7月22日、8月12日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
大阪府立中央図書館 国際児童文学館
〒577-0011
東大阪市荒本北1-2-1
TEL 06-6745-0170 |
6月21日(土)から
9月7日(日)まで |
ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展
〈童堂賛歌〉
<関連イベント>
6月21日(土) 10:30~ ※ 要申し込み
「ザ・キャビンカンパニーによる絵本読み語り」
6月22日(日) 13:00~15:30 ※有料、 要申し込み
「ザ・キャビンカンパニーによるたいけんびじゅつかん」 |
場所:滋賀県立美術館
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
観覧料:有料
主催:滋賀県立美術館、京都新聞
問い合わせ先:
滋賀県立美術館
〒520-2122
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL 077-543-2111
FAX 077-543-2170
E-mail info@shigamuseum.jp. |
7月5日(土)から
9月15日(月)まで |
原作出版80周年
きかんしゃトーマスの世界展
はたらく機関車たちのおはなし
<関連イベント> ※ 要当日観覧券
7月13日(日)、8月31日(日) 13:00~16:00
「世界に一つだけ!トーマスのしかけ絵本をつくろう」
|
会場:高知県立文学館 2階企画展示室
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休
観覧料:有料 ※ 高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
高知県立文学館((公財)高知県文化財団)
〒780-0850
高知県高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
FAX 088-871-7857
E-mail bungaku@kochi-bunkazaidan.or.jp |
3月29日(土)から
9月28日(日)まで |
特別展
やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と |
会場:香美市立やなせたかし記念館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日、7/20~8/31は無休)
入館料:有料
主催:(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団、香美市
問い合わせ先:
香美市立やなせたかし記念館
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
FAX 0887-57-1410
E-mail info@anpanman-museum.ne |
4月26日(土)から
9月28日(日)まで |
世田谷文学館 開館30周年記念コレクション展
海野十三と日本SF
同時開催:ムットーニコレクション |
会場:世田谷文学館 1階展示室
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日(7/21、8/11、9/15は開館)、7月22日、8月12日、9月16日
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
世田谷文学館
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山1-10-10
TEL 03-5374-9111
FAX 03-5374-9120 |
5月31日(土)から
9月28日(日)まで |
特別展
童話 とっこべとら子 |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休室日:7月18日、28日、8月8日、18日、9月12日、24日
場料:有料
主催・問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320 |
7月16日(水)から
9月28日(日)まで |
大どろぼうの家 |
会場:PLAY!MUSEUM
時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:無休
入場料:有料 ※未就学児無料
主催・問い合わせ先:
PLAY!MUSEUM
〒190-0014
東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS W32F
TEL 042-518-9627
E-mail info@play2020.jp |
7月19日(土)から
9月28日(日)まで |
黒姫童話館令和7年度特別展
さいとうしのぶ絵本原画展
<関連イベント>
8月9日(土)13:30~ ※定員30人、要申し込み
「さいとうしのぶ絵本ライブ&ワークショップ」 |
会場:童話の森ギャラリー(黒姫童話館隣)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
黒姫童話館&童話の森ギャラリー
〒389-1303
長野県上水内郡信濃町野尻3807-30
TEL 026-255-2250
FAX 026-255-2261 |
|
|
▲トップへ |
7月19日(土)から
10月6日(月)まで |
第126回企画展
シゲリカツヒコのえほん
ふでさきにおもいをこめて
<関連イベント>
シゲリカツヒコ先生によるワークショップ
当日受付・要企画観覧券・各回先着20名
8月2日(土)①10:00~ ②14:00~
9月14日(日)①10:00~ ②14:00~ |
会場:群馬県立土屋文明記念文学館
開館時間:9:30~17:00(観覧受付は16:30まで)
休館日:火曜日(8月12日、9月23日は開館)、9月24日
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
群馬県立土屋文明記念文学館
〒370-3533
群馬県高崎市保渡田町2000
TEL 027-373-7721
FAX 027-373-7725 |
7月4日(金)から
10月13日(月・祝)まで |
ふくふくふろく展
全期:動く!触れる!読める!ふろくたち
前期 7月4日(金)~8月17日(日):
「少女時代」の憧れ 少女誌からレディコミやBL雑誌を中心に
後期 8月30日(土)~10月13日(月・祝):
「少年時代」の夢 少年誌から青年誌を中心に |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館1階
開館時間:(月・金)14:00~20:00 (土日祝)12:00~18:00
休館日:火・水・木、8月18日~29日、9月7日、23日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554 |
7月12日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
令和7年度特別展
教え子たちが語る新美南吉
<講演会> ※ 無料、定員150人、予約優先
8月10日(日) 13:30~15:30
「新美君だけは出してやりたいね 南吉の先輩詩人・巽聖歌と与田凖一」
講師:北村澄江(日野市郷土資料館元職員)
講師:吉開忠文(与田凖一記念館前館長)
会場:瀧上工業雁宿ホール 講堂〔半田市〕 |
場所:新美南吉記念館
開館時間:9:30~17:30
休館日:7月14日、22日、28日、8月4日、12日、18日、25日、9月1日、8日、9日、16日、22日、10月6日
観覧料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
新美南吉記念館
〒475-0966
愛知県半田市岩滑西町1-10-1
TEL 0569-26-4888
FAX 0569-26-4889 |
8月2日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
尼崎市総合文化センター開館50周年記念事業
とびだせ!長谷川義史展
くすっとしたり、ほろりとしたりー
<関連イベント> ※有料、要申し込み
10月12日(日) 10:30~11:30、14:30~16:00
「絵本ライブ&サイン会」
会場:尼崎市総合文化センター 2Fアルカイックホール・ミニ |
場所:尼崎市総合文化センター美術ホール
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:火曜日(9/23は開館)、9月24日
入場料:有料 ※中学生以下無料
主催・問い合わせ先:
尼崎市総合文化センター
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16 (公財)尼崎市文化振興財団
TEL 06-6487-0806
FAX 06-6482-3503 |
8月16日(土)から
10月13日(月・祝)まで |
2025 イタリアボローニャ国際絵本原画展
特別展示①2024ボローニャSM出版賞 エンリケ・コゼール・モレイラ
特別展示②シドニー・スミス
<関連イベント>
9月23日(火・祝) 14:00~15:30 ※定員80人(小学生以上)、要申し込み
講演会「イラストレーターが行く!ボローニャ・ブックフェア」
講師:オオノ・マユミ(2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者) |
場所:西宮市大谷記念美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日
入場料:有料
主催:(公財)西宮市大谷記念美術館、(一財)日本国際児童図書評議会(JBBY)
問い合わせ先:
西宮市大谷記念美術館
〒662-0952
西宮市中浜町4-38
TEL 0798-33-0164
FAX 0798-33-1699 |
7月19日(土)から
11月24日(月・祝)まで |
ECHIGO-TSUMARI ART FIELD 2025
こんとん
<企画展トークイベント> ※申し込み不要、要入館料
7月20日(日) 14:00~
第1弾「田島征三×中里繪魯洲」
9月28日(日) 14:00~
第2弾「田島征三×藤田靖正、石ケ森由行(クマイキレ) |
場所:鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
開館時間:10:00~17:00(10・11月は~16:00)
休館日:火曜日、水曜日 (祝日および8/12、13は開館)
入館料:有料 ※未就学児無料
問い合わせ先:
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
〒948-0111
新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL・FAX 025-752-0066 |
7月12日(土)から
11月25日(火)まで |
マンガと戦争展2
<関連イベント>
10月18日(土) 14:00~16:00
トークイベント「マンガ家・新里堅進を知っているか」
出演:新里堅進(マンガ家)
司会:吉村和真(京都精華大学マンガ学部教授)
※ 定員200人、無料(要入館料)、要申し込み |
会場:京都国際マンガミュージアム ギャラリー1・2・3
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)、9月20日・21日は~19:00(入館は18:30まで)
休館日:水曜日、10月12日、13日、30日(7/24~8/26は無休)
料金:無料 ※ミュージアムへの入館料は必要
主催:京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム
〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414(代)
FAX 075-254-7424 |