開催期日 |
展示名 |
会場/問い合わせ先等 |
4月17日(木)から
6月16日(月)まで |
出久根育展
チェコからの風 静寂のあと、光のあさ
<関連イベント>
4月19日(土) 13:30~ ※ 要入館券
出久根育ギャラリートーク
5月4日(日) 13:30~ ※ 有料、要申し込み
出久根育のワークショップ「チェコの紙あそび」 |
場所:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入館17:30まで)
休館日:水曜日
入館料:有料
主催:イルフ童画館、(公財)おかや文化振興事業団
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319 |
3月8日(土)から
6月22日(日)まで |
軽井沢絵本の森美術館 2025年春展
たのしいイソップ童話の世界 |
会場:軽井沢絵本の森美術館
開館時間:【3月~4月】10:00~16:00
【5月~10月】9:30~17:00
※4/26(土)~4/30(水)は9:30~17:00
※最終入館は閉館の30分前
休館日:水・木、3月20日、4月29日、5月6日
入場料:有料(小学生未満無料)
主催・問い合わせ先:
ムーゼの森
軽井沢絵本の森美術館
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
TEL 0267-48-3340 |
3月7日(金)から
6月23日(月)まで |
大友克洋を育てたマンガたち展 |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階展示室
開館時間:月金14:00~20:00、土日祝12:00~18:00
休館日:水・木、3月20日、4月29日、5月6日
観覧料:無料
主催・問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554 |
5月24日(土)から
6月24日(火)まで |
台湾の少年と日本の少年
巡り合うマンガ文化の百年 |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階展示室
開館時間:10:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:水曜日
料金:無料(ミュージアム入館料別途必要)
主催:京都国際マンガミュージアム、文化庁、國家漫画博物館、
問い合わせ先:
京都国際マンガミュージアム 〒604-0846
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
TEL 075-254-7414
FAX 075-254-7424 |
4月2日(水)から
6月26日(木)まで |
大阪府立中央図書館 国際児童文学館 小展示
明治の子どもの“みる・よむ・あそぶ”
~昔むかしのヒーロー・ヒロインたち
<関連イベント>
5月25日(土) 14:00~16:30
日本児童文学学会関西例会シンポジウム
「近代日本の児童文学と歴史読み物-ヒーロー・ヒロインの受容史・社会史」
講師:今田絵里香(成蹊大学)
報告者:榊原千鶴(名古屋大学)
報告者:アーフケ・ファン=エーワイク(日本学術振興会外国人特別研究員)
司会:鈴木彰(立教大学) |
会場:大阪府立中央図書館 国際児童文学館 小展示コーナー
開室時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(5/5は開館)、4月10日、5月7日、8日
入館料:無料
主催:大阪府立中央図書館 国際児童文学館
協力(資料選定・解説執筆):アーフケ・ファン=エーワイク
協力:大阪国際児童文学振興財団(IICLO)
問い合わせ先:
大阪府立中央図書館 国際児童文学館
〒577-0011
東大阪市荒本北1-2-1
TEL 06-6745-0170 |
6月8日(日)から
6月27日(金)まで |
世界のむかしばなし絵本原画展”
『ノロウェイの黒牛』『おはなしはどこからきたの?』
<関連イベント>
6月21日(土) 15:00~16:30
絵本編集者と書店員による
むかしばなし絵本 トークイベント
定員:20名 ※整理券をお持ちの方先着順
会場:ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店 特設会場)
ゲスト:鈴木加奈子(フリー編集者)
聞き手:森口泉・米谷薫(書店員) |
場所:ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店入口 原画展スペース(あべのハルカス近鉄本店ウイング館7階)
開館時間:10:00~20:00
休館日:6月無休
入館料:無料
問い合わせ先:
ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店ウイング館7階
TEL 06-6626-2151 |
4月19日(土)から
6月29日(日)まで |
サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史
https://sanriocharactermuseum.com/ |
会場:神戸ゆかりの美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5/5は開館)、5月7日
入館料:有料 ※ 高校生以下無料
主催:神戸ゆかりの美術館、神戸新聞社
問い合わせ先:
神戸ゆかりの美術館
〒658-0032
兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目9-1
TEL 0570-083-330 (神戸市お問い合わせセンター) |
5月24日(土)から
7月7日(月)まで |
『森の歌がきこえる』原画展
<トークイベント>
5月29日(木) 14:00~ ※申し込み不要
「田島征三×ルートマニー・インシシェンマイ」 |
場所:鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
休館日:火曜日、水曜日(祝日をのぞく)
開館時間:10:00~17:00
入館料:有料 ※ 未就学児無料
問い合わせ先:
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
〒948-0111
新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL・FAX 025-752-0066 |
4月19日(土)から
7月13日(日)まで |
ファーストブック
はじめて出会う絵本の原画展 |
会場:童話の森ギャラリー
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:5月31日、7月1日
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
黒姫童話館&童話の森ギャラリー
〒389-1303
長野県上水内郡信濃町野尻3807-30
TEL 026-255-2250
FAX 026-255-2261 |
6月7日(土)から
7月13日(日)まで |
ホイッスル!作品25周年記念「WHISTLE!〜OUR ADDITIONAL TIME〜」in九州 |
会場:北九州市漫画ミュージアム 6階常設展エリア「あしたのギャラリー」
開館時間:11:00~19:00(最終入館18:30)
休館日:火曜日
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム 〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5
あるあるCity5階・6階
TEL 093-512-5077
E-mail manga@city.kitakyushu.lg.jp |
6月30日(月)から
7月19日(土)まで |
第26回
ピンポイント絵本コンペ受賞展覧会
|
会場:ピンポイントギャラリー
開館時間:12:00~19:00、土曜日 12:00~17:00、初日のみ14:00~19:00
休廊日:7月6日、12日、13日、14日
入館料:無料
主催・問い合わせ先:
Pinpoint Galley(ピンポイントギャラリー) 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-49-5 Rハウス
TEL 03-3409-8268
E-mail art@pinpointgallery.com |
4月5日(土)から
7月21日(月・祝)まで |
長谷川町子記念館 企画展
新やじきた道中記
同時開催:長谷川町子美術館 収蔵コレクション展「牡丹に魅せられて」 |
場所:長谷川町子記念館
開館時間:10:00~17:30(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(5/5、6、7/21は開館)、5月7日
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
長谷川町子美術館
〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-30-6
TEL 03-3701-8766
FAX 03-3701-3995 |
5月16日(金)から
7月21日(月)まで |
ヒロシマ・トマト
司修展
<関連イベント>
5月17日、6月7日、6月21日
ギャラリートーク
6月29日(日) 14:00~15:30
司修講演会「
同時開催:アンデルセン生誕220年
ちひろと見つめるアンデルセン |
場所:ちひろ美術館・東京
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝祭日は開館、翌平日閉館、7/21開館)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
ちひろ美術館
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL 03-3995-0612
FAX 03-3995-0680 |
7月14日(月)から
7月25日(金)まで |
世界の子どもの本展
国際アンデルセン賞とIBBYオナーリスト2024
59の国と地域から52言語184冊を展示
<同時開催>
・絵本展/スージー・リーの描く「こども」の世界
・習作展2025:こどもと造形Ⅰ〈造形能力の発達〉の軌跡
|
会場:至学館大学附属図書館1階 スタディルーム
開館時間:10:30~16:30(最終日は14:30終了)
休館日:日・祝日
入場料:無料
申し込み:不要
主催:至学館大学附属図書館
共催:JBBY(日本国際児童図書評議会)
問い合わせ先:
至学館大学附属図書館
〒474-8651
愛知県大府市横根町名高山55
TEL 0562-46-1239
E-mail library@sgk.ac.jp |
6月27日(金)から
8月11日(月)まで |
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
<関連イベント>
多数あり(詳細はHPにて) |
会場:板橋区立美術館
開館時間:10:30~16:30(最終日は14:30終了)
休館日:月曜日、7月22日(火)
※7月21日、8月11日は開館
観覧料:有料(高校生以下無料)
主催:
板橋区立美術館、JBBY(日本国際児童図書評議会)
問い合わせ先:
板橋区立美術館 〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-34-27
TEL 03-3979-3251
FAX 03-3979-3252 |
6月27日(木)から
8月24日(日)まで |
金子みすゞの詩
100年の時を越えて
<関連イベント>
6月26日13:30~
ギャラリートーク
トーク:柴崎大輔・北尾知子(JURA出版局編集者)
聞き手:犬塚奈々子(イルフ童画館学芸員)
要予約・参加費無料(要入館券)
6月28日13:30~
講演会「金子みすゞ蘇りの軌道~まなざしに導かれて~
講師:矢崎節夫(童謡詩人・金子みすゞ記念館館長)
要予約・参加費無料
|
会場:イルフ童画館
開館時間:9:00~18:00(入場受付は17:30まで)
休館日:水曜日(祝日は開館)
入館料:有料
主催:
イルフ童画館、(公財)おかやま文化振興事業団
問い合わせ先:
イルフ童画館
〒394-0027
長野県岡谷市中央町2-2-1
TEL 0266-24-3319
FAX 0266-21-1620 |
3月8日(土)から
8月31日(日)まで |
伝「やなせたかしと横山隆一」展 |
会場:横山隆一記念まんが館企画展示室
開館時間:9:30~17:30(入場は17:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館) ※ 6月3日~6日は一部展示替えのため休止
観覧料:有料 ※ 未就学児無料
主催:高知市、横山隆一記念まんが館
主管:(公財)高知市文化振興事業団
共催:香美市立やなせたかし記念館
問い合わせ先:
横山隆一記念まんが館
〒781-9529
高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内
TEL 088-883-5029
FAX 088-883-5049
E-mail mangakan@kfca.jp |
6月6日(金)から
8月31日(日)まで |
ちひろの いろ せん かたち
<関連イベント>
6月21日、7月19日、8月16日
ギャラリートーク
参加費無料(入館料別)
定員:20名
申し込み不要 |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(祝祭日は開館、翌平日閉館、7/19~8/31は無休)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館 〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
FAX 0261-62-0774 |
6月6日(金)から
8月31日(日)まで |
てなわけで20年。魅惑のチョウ、シンタ展 |
場所:安曇野ちひろ美術館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(祝祭日は開館、翌平日閉館、7/19~8/31は無休)
入館料:有料 ※ 18歳以下・高校生以下無料
主催・問い合わせ先:
安曇野ちひろ美術館 〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
FAX 0261-62-0774 |
6月28日(土)から
8月31日(日)まで |
15周年記念
妖狐×僕SS・藤原ここあ展
<関連イベント>
①担当学芸員によるギャラリーツアー
7月5日、8月3日 13:30~15:00
定員:20名 ※事前申し込み優先
参加条件:本展入場券が必要
②漫画読書会「妖狐×僕SS」を語ろう!
7月18日 17:30~19:00
定員:10名 ※事前申し込み優先
参加条件:本展入場券もしくは常設展入場券が必要 |
会場:北九州市漫画ミュージアム 企画展示室(あるあるCity5階)
開館時間:11:00~19:00(8月9日~17日は20時まで開館、入館は閉館の30分前まで)
休館日:火曜日(ただし8月12日は開館)
観覧料:有料
主催・問い合わせ先:
北九州市漫画ミュージアム
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5
あるあるCity5階・6階
TEL 093-512-5077
E-mail manga@city.kitakyushu.lg.jp |
6月21日(土)から
9月7日(日)まで |
ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉
<関連イベント>
◆ザ・キャビンカンパニーによる絵本読み語り
[要事前申込/抽選/無料]
6月21日 10:30~
場 所:滋賀県立美術館 木のホール
定 員:100名 ◆ザ・キャビンカンパニーによるたいけんびじゅつかん
[要事前申込/抽選/要参加費(保護者の方のみ要観覧料)]
6月22日13:00~15:30
場 所:滋賀県立美術館 ワークショップルーム
定 員15名
◆学芸員によるギャラリートーク[事前申込不要/当日先着順/要観覧料]
【子ども向け】6月28日 10:30~11:30
場 所:滋賀県立美術館 展示室3
定 員:各回とも20名度程 |
会場:滋賀県立美術館 展示室3ほか
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日休)
観覧料:有料
主催:
滋賀県立美術館、京都新聞
問い合わせ先:
滋賀県立美術館
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL 077-543-2111
FAX 077-543-2170
E-mail info@shigamuseum.jp. |
3月29日(土)から
9月28日(日)まで |
特別展
やなせたかし
ぼくと詩と絵と人生と
【第1会場】アンパンマンミュージアム
企画展 「あんぱんまん?アンパンマン?」
【第2会場】詩とメルヘン絵本館
企画展 「ダン爺な編集長・やなせたかし」
【第3会場】別館
企画展 「愛をうたう詩人・やなせたかし」 |
会場:香美市立やなせたかし記念館
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌休) ※ 7月20日~8月31日は無休
入館料:有料
主催:
(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団、香美市
問い合わせ先:
香美市立やなせたかし記念館
〒781-4212
高知県香美市香北町美良布1224-2
TEL 0887-59-2300
FAX 0887-57-1410
E-mail info@anpanman-museum.ne |
4月26日(土)から
9月28日(日)まで |
世田谷文学館 開館30周年記念コレクション展
海野十三と日本SF
<同時開催>
ムットーニコレクション」 |
会場:世田谷文学館 1階展示室
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日、7月22日、8月12日、9月16日(7/21、8/11、9/15は開館)
入館料:有料
主催・問い合わせ先:
世田谷文学館
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山1-10-10
TEL 03-5374-9111
FAX 03-5374-9120 |
5月31日(土)から
9月28日(日)まで |
特別展
「童話 とっこべとら子」
【直筆稿及び実物資料の詳細と公開期間】
(1)7月19日(土)~27日(日)
(2)8月9日(土)~17日(日)
(3)9月13日(土)~23日(火・祝) |
場所:宮沢賢治記念館 特別展示室
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
休室日:7月18日、28日、8月8日、18日、9月12日、24日は資料入れ替えのため特別展示室のみを閉室
入場料:有料
主催・問い合わせ先:
宮沢賢治記念館
〒025-0011
岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL 0198-31-2319
FAX 0198-31-2320 |
7月4日(金)から
10月13日(月・祝)まで |
ふくふくふろく展
全期:動く!触れる!読める!ふろくたち
前期(7/4~8/17):「少女時代」の憧れ
後期(8/30~10/13):「少年時代」の夢 ) |
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館1階
開館時間:(月・金)14:00~20:00(土日祝)12:00~18:00
休館日:火・水・木、8月18日~29日、9月7日、23日
入場料:無料
主催・問い合わせ先:
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
〒101-8301
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL 03-3296-4554 |